出入国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)メール配信(はいしん)サービス(やさしいにほんご)
登録(とうろく)フォーム
メールアドレス [必(かなら)ず入力(にゅうりょく)]

確認(かくにん)のため、もう一度(いちど)入力(にゅうりょく)してください。
パスワード ※8から16文字(もじ)の英語(えいご)と数字(すうじ) [必(かなら)ず入力(にゅうりょく)]

確認(かくにん)のため、もう一度(いちど)入力(にゅうりょく)してください。
しりたいおしらせ [必(かなら)ず入力(にゅうりょく)]
すんでいるばしょのおしらせ
ざいりゅうきげん
あなたが入力(にゅうりょく)した在留期限(ざいりゅうきげん)が近(ちか)づくと、メールでお知(し)らせします。

※在留期限(ざいりゅうきげん)の入力(にゅうりょく)を間違(まちが)えないために、あなたが持(も)っている在留(ざいりゅう)カードなどで、しっかり確認(かくにん)してください。

使(つか)うときの決(き)まり
 
●出⼊国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)メール配信(はいしん)サービス

 このサービスを使(つか)うときは、この決(き)まりを読(よ)み、よくわかったあとで使(つか)ってください。
 このサービスを使(つか)うために、あなたのメールアドレスなどを教(おし)えてもらうことを、「 登録(とうろく)」と⾔(い)います。

●⽬的(もくてき)
 
このサービスでは出入国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)が、⽇本(にほん)にいる外国⼈(がいこくじん)のみなさんに、いろいろな情報(じょうほう)をメールでお知(し)らせします。 ⽇本(にほん)で⽣活(せいかつ)するために必要(ひつよう)なことや役(やく)に⽴(た)つ情報(じょうほう)を送(おく)ります。

●このサービスを使(つか)うときのお⾦(かね)
 このサービスは0円(えん)で使(つか)うことができます(通信(つうしん)のお⾦(かね)はかかります。)。

●このサービスのこと 
(安全(あんぜん)に使(つか)うためにしていること)

・あなたに登録(とうろく)してもらったメールアドレスなどの情報(じょうほう)は、次(つぎ)のことがないようにします。
・情報(じょうほう)を他(ほか)の⼈(ひと)が知(し)ること。
・情報(じょうほう)を失(な)くすこと。(あなたに教(おし)えてもらった情報(じょうほう)が消(き)えてなくなること)
・情報(じょうほう)が壊(こわ)れること。(あなたに教(おし)えてもらった情報(じょうほう)が正(ただ)しくなくなったり⾒(み)ることができなくなったりすること)
・出⼊国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)からあなたに写真(しゃしん)やPDFなどのデータを付(つ)けたメールを送(おく)ることはありません。データが付(つ)いたメールが届(とど)いた場合(ばあい)、そのメールは出⼊国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)が送(おく)ったものではありません。

(このサービスを使(つか)うときに必要(ひつよう)な情報(じょうほう))
・このサービスでは、メールを送(おく)るため、メールアドレスを教(おし)えてもらいます(登録(とうろく)します。)他(ほか)のあなたの情報(じょうほう)はいりません。

(情報(じょうほう)を使(つか)うとき)
・教(おし)えてもらったメールアドレスなどの情報(じょうほう)は、このサービスのこと以外(いがい)には使(つか)いません。
・このサービスを使(つか)っている⼈(ひと)の数(かず)などの情報(じょうほう)は、このサービスをよくするために 使(つか)ったり、 誰(だれ)でも見(み)ることができるようにしたりすることがあります。

(他(ほか)のところに情報(じょうほう)を教(おし)えるとき)
・教(おし)えてもらった情報(じょうほう)は、法律(ほうりつ)で公開(こうかい)<=誰(だれ)でも⾒(み)ることができるようにすること>や提供(ていきょう)<=他(ほか)のところに情報(じょうほう)を教(おし)えること>が決(き)められているときだけ、 他(ほか)のところに情報(じょうほう)を教(おし)えます。また、他(ほか)の ⼈(ひと)のメールアドレスを登録(とうろく)するなど法律(ほうりつ)を守(まも)らない⼈(ひと)がいたときは、その⼈(ひと)の情報(じょうほう)を他(ほか)のところに教(おし)えることがあります。

●気(き)を付(つ)けてほしいこと
(登録(とうろく)・変更(へんこう)<=あなたが登録(とうろく)した情報(じょうほう)を変(か)えること>・解除(かいじょ)<=登録(とうろく)をやめること>について)
・登録(とうろく)・変更(へんこう)・解除(かいじょ)は⾃分(じぶん)でしてください。
・問(と)い合(あ)わせ先(さき)へメールを送(おく)っても、登録(とうろく)・解除(かいじょ)はできません。問(と)い合(あ)わせ先(さき)とは、わからないことを質問(しつもん)するところだからです。
・嫌(いや)なメールが来(こ)ないようにしている⼈(ひと)は、「isa.go.jp」から来(く)るメールを受(う)け取(と)ることができるようにしてください。
・登録(とうろく)してもらったメールアドレスに、ずっとメールを送(おく)ることができないときは、出入国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)がお知(し)らせをしないで解除(かいじょ)します。また、この決(き)まりを守(まも)らないことがあったときも、出⼊国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)が解除(かいじょ)します。

(出入国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)の責任(せきにん)ではないこと)
・メールを送(おく)ったあとで、なにかの理由(りゆう)<=インターネットの問題(もんだい)など>であなたのところにメールが届(とど)かないことがあっても、もう⼀度(いちど)メールを送(おく)ることはしません。
・あなたが使(つか)っている通信(つうしん)会社(かいしゃ) 、携帯電話(けいたいでんわ)の種類(しゅるい)などにより、メールを受(う)け取(と)ることができないことがあります。
・次(つぎ)のことがあったとき、出⼊国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)には、責任(せきにん)はありません。
・このサービスを使(つか)うことで、あなたに悪(わる)いことがあったとき。
・サービスを正(ただ)しく使(つか)うことができないことで、あなたに悪(わる)いことがあったとき。
・このサービスは、お知(し)らせをしないで変(か)えたり、なくなったりすることがあります。また、このサービスの内容(ないよう)も、お知(し)らせをしないで直(なお)したり、変(か)えたり、消(け)したりすることがあります。このことで問題(もんだい)があったとき、出⼊国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)には、責任(せきにん)はありません。

(⾔葉(ことば)について)
・このサービスでは、⽇本語(にほんご)を英語(えいご)とやさしい⽇本語(にほんご)にして送(おく)ります。それぞれの内容(ないよう)に違(ちが)いがあるときもありますが、日本語(にほんご)が正(ただ)しい内容(ないよう)です。

●この決(き)まりについて
・この決(き)まりは、出⼊国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)が直(なお)したり、変(か)えたりすることがあります。
・この決(き)まりで問題(もんだい)があったときは日本(にほん)の法律(ほうりつ)で判断(はんだん)します。
・このサービスについて争(あらそ)いがあったときは、東京地方裁判所(とうきょうちほうさいばんしょ)を、その争(あらそ)いを解決(かいけつ)するための最初(さいしょ)の裁判(さいばん)を行(おこな)う裁判所(さいばんしょ)とします。
終(お)わり
 
使(つか)うときの決(き)まりについて、わかりましたか。 [必(かなら)ず入力(にゅうりょく)]